後援申請
事業終了後、後援承認書と同時にお渡しする【事業報告書】を必ず提出してください。提出がない場合は次回承認が受けられない場合があります。
下記からダウンロードも可能です。
公益財団法人豊田市文化振興財団(以下、財団)は営利を目的としない文化事業(以下、事業)について、下記の通り名義後援いたします。人的、物的、金銭的な支援はいたしません。
申請は事業内容の審査の後に承認されます。主催者がすべての責任をもち、事業計画から事業の終了までの業務を行ってください。
名義後援内容の例 (一部、財団登録団体・個人会員のみ対象)
・チラシ、ポスターなど、PR媒体への後援名義使用の許可
・文化振興財団の発行する印刷物、ホームページ、マスコミなどへの事業情報の提供
・財団の管理する交流館(28施設)、その他施設(7施設)へのチラシの配布
後援申請についてのお願い
後援申請の仕方
以下の書類を提出してください。
①【後援申請書】 | 後援申請に必要な申請書です |
---|---|
②【事業概要】 | 事業の詳細についてご記入ください |
③【予算書】 | 申請事業にかかる収支予算書です |
④【新型コロナウイルス感染対策チェックリスト】 | コロナウイルス対策確認の為の書類です。 |
⑤【添付資料】 | 前回開催時の資料(パンフレット、チラシなど)を添付してください (今回が初めての場合は、草案か今回の企画書) |
- 前年度に後援の承認実績のある事業については、⑥~⑧は必要ありません。
- ⑥~⑧のサンプルが以下よりダウンロードできますが、内容が同じ場合は別の様式でも構いません。
⑥【活動概要】団体・個人 | 団体または個人対象。活動内容の概要についてわかるもの |
---|---|
⑦【団体規約(会則)】 | 団体のみ対象、個人不要。活動をする上での規約、会則についてわかるもの |
⑧【役員名簿】 | 団体のみ対象、個人不要。代表、会計などの役職がわかるもの |
⑧【役員名簿】
申請書作成上の注意事項
●後援申請書の記入について
・添付書類に不備がある場合、承認により多くの時間を要することになり、事業開催に支障をきたす恐れがあります。申請の際には書類の不備のないようご注意願います。
・豊田市への後援申請代行依頼は、財団登録団体・個人会員のみ手続きを代行します。
●後援等申請書の提出期限について
・印刷物を作成する2ヶ月前までに提出してください。
●名義の正しい記入表現について
・公益財団法人豊田市文化振興財団と表記してください。
・市からの名義後援も表記する場合、 「豊田市」・「公益財団法人豊田市文化振興財団」の順に表記をお願いします。
●その他尊守事項について
・承認後、郵送にて後援承認書をお送りします。承認が決定される前に、名義を掲載した印刷物の配布、掲示等をしないでください。今後の後援等ができなくなることがあります。
・出来上がった印刷物等は、資料として速やかに提出してください。
・あいさつ文、賞上の付与を希望される場合、別紙申請書をご提出ください。
あいさつ文について(財団登録団体・個人会員のみ)
あいさつ文を希望される方は、後援申請書の希望欄にチェックをいれ、⑧【あいさつ文申請書】を提出してください。
※必ず事業要綱や前回あいさつ文等の資料を添付してください。
※事業内容(見どころ等)は詳細をご記入ください。
賞状等について(財団登録団体・個人会員のみ)
財団等からの賞を希望される方は、後援申請書の希望欄にチェックをいれ、⑨【賞状等付与申請書】を提出してください。
入場券の取り扱いについて(財団登録団体・個人会員のみ)
豊田市民文化会館での入場券の取り扱いを希望される方は、後援申請書の希望欄にチェックをいれ、⑩【入場券取扱申請書】を提出してください。
変更について
申請内容に変更や取消を希望する場合は、直ちに【後援内容変更取消届】を提出してください。
報告書について
【事業報告書】